なにかをはじめたい人や、はじめてみようかな?と考えてる人のアイデア実現を応援するために、岡山県真庭市で「はじめるスクール」が始動します。スクールのキックオフとともに、2020年の新しい挑戦をテーマとした、トーク&ミートアップイベントを開催します!
ぜひお気軽にご参加ください!多くの方々のお越しをお待ちしております。
【ゲストプロフィール】

株式会社Wasei 代表取締役/鳥井 弘文(とりい ひろふみ)
1988年、北海道・函館市生まれ。慶應義塾大学卒業後、中国・北京で日系ITベンチャー企業に勤務し、PRに携わる。帰国後、これからの生き方を考えるブログ「隠居系男子」を運営開始。2014年9月に株式会社Waseiを設立。これからの暮らしを考えるウェブメディア「灯台もと暮らし」のほか、オンラインコミュニティ「SUSONO」や「Wasei Salon」を運営。

一般社団法人リバースプロジェクト 代表理事/村松 一(むらまつ はじめ)
1975年、奈良県生まれ。東京藝術大学美術学部建築科卒業、ロンドンAAスクール修了。2003年にニト建築設計事務所を設立。住宅、商業施設の設計に携わりながら、東京大学大学院に進学し、藤森照信研究室に在籍。2011年よりリバースプロジェクトに参画。建築、地域づくりなどのプロジェクトに携わる。2013年に一般社団法人リバースプロジェクトの代表理事に就任。富山県南砺市、鹿児島県沖永良部島などで活動。

株式会社ふ 代表・俳優/姜 侖秀(かん ゆんす)
1978年、韓国ソウル生まれ。西江大学哲学科を卒業後、航空会社に約6年間勤務。 2012年にイギリスのSt.Mary’s Universityで、Physical Theatreの修士を取得。6カ国9人のアーティスト団体を立上げ、各国で作品を発表。2015年から岡山県真庭市の地域おこし協力隊へ。空き家を活用した多国籍シェアハウスや廃園になった保育園を活用したカフェ、旅人食堂などを展開しながら、多文化・多様性のある地域づくりを続けている。

流しのバーテンダー/中島 由貴(なかしま ゆき)
1992年、岡山県真庭市生まれ。大阪のbarで働いた経験から、いつか自分のお店を持ちたいと憧れ、2018年に地元真庭市へUターン。しかし、車がないと遊びに行けない辛さを体感し、お店を構えるよりもさきに、移動式でbarができたら面白いのではと思い、流しのバーテンダー活動を始める。今までに廃校や、寺社仏閣、古民家、ゲストハウス、旧銀行の金庫、森など、様々な場所でbarを実施。

One Scene 代表/田中 雄貴(たなか ゆうき)
1994年、岡山県岡山市生まれ。地元の大学を卒業後、保育士として2年勤務。その後、ミシン刺繍を独学で学び、2019年4月に岡山市奉還町に同級生と2人で刺繍屋「One Scene」をオープン。オリジナルブランドのアパレル商品を制作・販売しながら、オーダーメイドでの刺繍も受け付けている。県内外での期間限定ポップアップストア展開、野外イベント出店なども行う。
【開催概要】
日程:2020年1月12日 (日) 15:00 – 19:00(OPEN 14:30〜/START 15:00〜)
会場:KAMP(キャンプ) 岡山市北区奉還町3丁目1−35
参加費:無料
定員:50名
【タイムスケジュール】
●15:00~15:15 ご挨拶
●15:15~16:00 トーク1「はじめるなら、地域が面白い」
地域をテーマに活動する二人が、これからの生き方・働き方について話します。
− 登壇者
・一般社団法人リバースプロジェクト 代表理事/村松 はじめ(むらまつ はじめ)
・株式会社Wasei 代表取締役/鳥井 弘文(とりい ひろふみ)
●16:00~16:45 トーク2「わたしのライフスタイル」
各地域で自分のライフスタイルを築いている三人が、それぞれの活動やその背景などについて話します。
− 登壇者
・株式会社ふ 代表・俳優/姜 侖秀(かん ゆんす)
・流しのバーテンダー/中島 由貴(なかしま ゆき)
・One Scene 代表/田中 雄貴(たなか ゆうき)
●16:45~17:15 アフタートーク「たのしい挑戦を応援したい」
はじめるスクール立ち上げの経緯や想い、参加方法、プログラム内容などについて話します。
− 登壇者
・真庭市役所 総合政策部 秘書広報課 主査/金田 圭弘(かねだ よしひろ)
・READYFOR株式会社 地域事業開発責任者/富澤 由佳(とみざわ ゆか)
・株式会社リバースプロジェクト 取締役COO/牛山 翔太(うしやま しょうた)
●17:30~19:00 ミートアップ(交流タイム)
参加者でドリンクと軽食を囲みながらフリートーク。
トークセッションの登壇者も参加していますので、質問や相談なども可能です。自由に交流しましょう!
【はじめるスクールとは】

岡山県真庭市の「未来を担う人づくり事業」の一環としてスタートした、若者の「はじめる」をサポートする短期集中型プログラムです。新しい挑戦をする際のハードルとなる、企画づくり、資金調達、PR、人との繋がりなどを、真庭市・株式会社リバースプロジェクト・READYFOR株式会社のパートナーシップでサポートします。

平成17年に9町村が合併して誕生。北は鳥取県に接し、東西に約30km、南北に約50kmに広がる、岡山県で最も大きな自治体です。
持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けた優れた取組を行う都市「SDGs未来都市」に選定、さらに、その取組自体も先導的なものとして全国10事業の「自治体SDGsモデル事業」に選定されています。
自然豊かな高原地帯である蒜山(ひるぜん)や、温泉地の湯原、出雲街道の宿場町として栄え、今でも古き良き街並みが残る勝山、古くからの商人のまち久世など、多様な風土や文化が集まる地域です。
http://www.city.maniwa.lg.jp/

「人類が地球に生き残るために」という命題を掲げ、社会課題解決とビジネスの両立に取り組む企画・クリエイティブカンパニー。代表・伊勢谷友介のもと、衣・食・住・芸術・教育などの分野で、さまざまな企業や行政・団体とコラボレーションした企画を実施しています。
https://www.rebirth-project.jp/

“誰もがやりたいことを実現できる世の中をつくる”をビジョンに掲げ、国内初のクラウドファンディングサービス「READYFOR」や、法人向けSDGsマッチング事業「READYFOR SDGs」を運営しています。
https://readyfor.jp/
【お問い合わせ・取材依頼等】
ご質問や取材依頼などは、下記までお問い合わせください。
真庭市役所 秘書広報課/0867-42-1163(担当:金田・真崎)
主催:真庭市
企画制作:株式会社リバースプロジェクト
企画協力:READYFOR株式会社